2016.02.15 08:40IKEAであのポエングを使って蔵の書斎を3万円でビフォアアフター蔵のある家、メリットデメリット、蔵のある家の間取りはどうなるのか?蔵のある家 そもそもどうなの?価格は?工務店は?色々あると思いますが、あってよかったとおもいます。ミサワホームの蔵は複雑すぎてよく分かりませんが・・・。僕の工務店さんは単純に中二階ですので、そんなに複雑でもなく掃除が大変な訳でもなく、コストは➕200万でやってくれましたし。何でも大手というのもね。考えものですね。さてさて、蔵のある家...
2016.02.13 12:31賃貸と持ち家 お金で比較したら一目瞭然例えば僕は以前 家賃12万の家に住んでいました。35年住むとします。12万×12ヶ月×35年=5040万円駐車場代金、火災保険など で月 12000円としても35年で+500万5540万くらいですね。なんだ、5500万の家買ったのと同じじゃないかと。持ち家の場合は、5000万を借りる為の金利で+1000万、固定資産税で+500万合計6500万最終的に土地を売る等すれば、1800万くらいにはなるのか...
2016.02.08 00:33外構工事 自分でやってみたい気持ち、ちょっと待った!どーも Maishです。最近地震が多いですね。賃貸のときと比べて、恐怖感が大きくなりました。壊れたから他に引っ越せばいいという事が出来ないからでしょうかね笑では本題。私の家の外構は、駐車場のコンクリート、家の周りの砂利敷き、仕切り以外、オープン状態でした。庭の芝、縁台、正面のブロックは自分たちでやろう、もしくは決めかねていたのでそのままにしてありました。今回挑んだのが、ブロック塀とフェンスのところ...
2016.02.06 09:17ジョブチューンのイケア特集もいいけど、俺のIKEAランキングもどうぞイケアで買った家具は1年以内なら返品可能?組み立てて未使用なら、レシートがあれば可能らしいですね。スタッフが実際使ってこれはいいと思った商品ベスト5 どんな商品が出るのかな?それもいいけど、僕のイケアで買って良かった家具ランキングも見てください笑IKEAはね、結構風評被害あると思います。ネットは特に。ひどい。IKEAなんてもう買わない的な。ただ、気になるのが 僕たくさん持っていますけど...
2016.02.04 06:21家買った後、増えた通勤時間 どんな感じ?片道20分から2時間へ。これ、意外にもハッピーです。メリット1社内メールを集中して確認できるため、職場に行く前に前日までのメールすべて対応完了よって、当然ですが、誰がなんと言おうと定時に帰ります。メリット2返りは読書、読書、読書の嵐。今まで読めなかったからなぁメリット3英語の勉強。今すべき事と将来に備えての時間に充てると、逆に短いです。用は、気持ちの持ちようだと思います。と、私は庭でこんな感じでコ...
2016.02.04 06:10家 買った後、子供はどんな気持ちなんでしょう?わからないので直接聞きました。4歳男の子新しい家はどうですか?ー楽しいです。どんなところが?ーんーっとね お部屋とおもちゃ。なんで?ーおもちゃ 広いところで遊べるから。お部屋はーパパと遊べるから。相撲やったり恐竜ごっこやったり。あとは、こちょこちょとか。5差女の子新しいお家はどうですか?ー楽しいどんなところが?ー広くって、いろいろなおもちゃで遊べるから。あとは?ーパパと遊べるからかな?前の家もあそ...
2016.02.04 06:01家買ったあと、財政面はどうですか?住宅ローン 教育費用 老後資金 人生の三大経費車 生命保険とあわせて、五大経費なんてよく言いますね。携帯代金、タバコ代金も馬鹿になりませんぞ!!!実際凄く不安でした。出来るのだろうかと。なので、かかる経費をすべて算出しました。購入時に掛かる経費購入後に掛かる経費で、自分なりに月間収支 年間収支 35年収支を作ってみました。テンプレートは結構簡単に見つかります。理論上は完成しました。そうしたら、生命...
2016.02.04 00:23工務店は大手メーカー?それとも地元中小工務店?どちらか悩む前に真実を。地元工務店で2000万だとすると、大手はだいたい2800万近くはする。その分大手は建設管理面、品質面で安心感がある。(ブランドを背負っているので)地元工務店は雑な部分があり、おいおい、大丈夫か?と思う節がある。先に結論を言ってしまうと、地元工務店を選び、施工管理だけ別会社にお願いする。お金に余裕があるなら大手。地元工務店の地元の評判をたよりに、見つけてすべて任せる。私はそん...
2016.02.03 07:04不動産屋の営業と気持ちを合わせるまず、サービス業、営業職は、その人の信用で事が動きます。商品がすばらしくても、売る人が感じが良くないと、僕は買いません。店に雰囲気が良ければ、他にいものがあるかもしれないけど、そこで買います。まっすぐな人が提案してくれる商品には、なぜか裏表を感じないものです。不動産屋さんとのコンタクトは、メールや問い合わせかと思います。気になったらどんどんコンタクトしてください。そうすると、営業さんの本性が見えて...
2016.02.03 06:51夫婦の感情を合わせる結構重要です。いろいろと購入に向けて議論する前に片方が乗り気ではない場合、けんかが増えちゃいますね。だからいやだって言ったんだよ!!もともと無理なんだよね。そうだと思った!!!的な言葉が出始めて、喧嘩して、嫌な気持ちで家を購入したり途中で話がなくなってしまったり。僕らはまず、理想のおうち、理想の間取りについて話しました。不動産屋さんにも、工務店さんにも、まず、理想の間取り、夢、イメージを話しました...
2016.02.02 10:49地盤はどこまで気にしますか?歴史ある集落は最高の地盤それ以外は、何かしら地盤の問題を抱えています。江戸時代、人々は地盤の確認をするすべが無かった。だからとりあえずこの辺かなというところに住んで、災害が発生したら発生しなさそうな土地に移動した。自然と災害が少ない土地に人が集まり集落となった。災害が発生したところは、人が寄り付かなくなった。明治維新から昭和にかけて、人口が爆発的に増加し土地が足りなくなった。だから、今まで住んでい...
2016.02.02 08:56家買った後、どんなKimochiですか?意外と無いんですよね。これ。買った後の気持ちはですね。買う前に、たぶんこうなるだろうなという想像を遥かに超えた満足度です。ほぼ妥協せずに話を進めたからという事もあると思いますが。満足度を高めてくれた要素は、まずは子供。明らかに彼らは毎日楽しそうです。5歳と4歳です。本当に楽しそうです。こどもたちの為に家を買ったのかなと思うほどです。続きまして、自分の家だというオーナーシップ感 愛着感・・・実はこれ...