賃貸と持ち家 お金で比較したら一目瞭然

例えば僕は以前 家賃12万の家に住んでいました。


35年住むとします。


12万×12ヶ月×35年=5040万円

駐車場代金、火災保険など で月 12000円としても35年で+500万

5540万くらいですね。

なんだ、5500万の家買ったのと同じじゃないかと。


持ち家の場合は、5000万を借りる為の金利で+1000万、固定資産税で+500万

合計6500万


最終的に土地を売る等すれば、1800万くらいにはなるのかな? 解体費用300万だとすると マイナス  1500万   結局5000万。


あまり変わらないようですけど、やはり、一度でも1500万余分に払うというのはしんどいですよね。


なので、単純計算で賃貸の方が総額は低くなります。


家を買うのかどうするのか迷っている方は、損得で迷う必要はないということ。


ネットでは難しい事たくさん書いてありますが、結局単純計算で答えは出ているのです。


資産価値で売却益をとるとか、貸す事を前提というのは、現実味が無い。


そもそも30年後にどこがいくらで売れるかなんて、誰もわかりません。


また、

少なくとも今、僕の周囲でも近所でも職場の同僚でも、家を買って、貸し出している人はいない。

サラリーマン大家はたくさんいるけど、自分の家の半分や一階を貸している人はいない。


欲しいなら賃貸より割高だけど買う。


もしくは


家賃12万の賃貸から、3500万の戸建てというような選択であれば、得かもしれませんね。

外的要因は、コントロールできませんから。

気楽にいきましょう!




賃貸か持ち家かを決めるのは感情である

どんな感情から家を買おうと決断したのか? 実際に注文住宅に住んでみてどんな気持ち? ローンを組んだあとの気持ちは? 費用対効果という毒素にやられ、いつの間にか損得でしか判断できなくなってしまった我々が、 「夢」のマイホームに手を出したときの気持ちの変化を追って行くサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000