IKEAであのポエングを使って蔵の書斎を3万円でビフォアアフター
蔵のある家、メリットデメリット、蔵のある家の間取りはどうなるのか?
蔵のある家 そもそもどうなの?価格は?工務店は?
色々あると思いますが、あってよかったとおもいます。
ミサワホームの蔵は複雑すぎてよく分かりませんが・・・。
僕の工務店さんは単純に中二階ですので、そんなに複雑でもなく
掃除が大変な訳でもなく、コストは➕200万でやってくれましたし。
何でも大手というのもね。考えものですね。
さてさて、蔵のある家を建てて書斎を手に入れた私。
ついに色々買える時が来ました。ということで
温めた構想をもってIKEAへ。
ポエングイス 6990円、
ポエング オットマン 3000円
ビリー 本棚 7990円
ラグ 緑 ハンペン 2畳サイズ 7990円
リーアン( ソファに挟むこともできるテーブル)1990円
全部で27960円
カリモク60のソファは以前から持っていたもの
変更後の写真
変更前はこんな感じ
このポエングという商品、大人だけでなく、子供も大好きなこと、知ってました?
本棚はまだ整理終わってないので中身が汚いのは勘弁しておくんなまし。
ビリー切断、以外に大変でした。
板だけでなく、接続部の穴なども位置を正確に作らないといけないので。
ちなみに、この綿密で面倒なこの切断を、がんばってくれたのは
われらがおやじ 八郎師匠
あのNHKの「プロフェッショナル 親父の流儀」にも出演しました、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さておき
0コメント